kouyamatanのブログ

身の回りの日々の記録

三角ちまきを作りました!

日曜日の、まだ日も登らぬ早朝、私と娘は熊鈴をつけて、じゃらじゃら鳴らしながら山に入りました。

 

三角ちまきを作るための、笹取りです。

 


f:id:kouyamatan:20180601000122j:image

 

いい笹がたくさんありました。ふたり合わせて全部で800枚近く取りました。

 


f:id:kouyamatan:20180601000400j:image

 

きれいに洗って水を切ります。笹は用意できました。今度はイグサです。畳屋さんからもらった畳の端切れをほぐして、水に浸します。こうすると丈夫になって切れにくいのです。

 


f:id:kouyamatan:20180601000726j:image


f:id:kouyamatan:20180601000747j:image

 

一晩、水にうるかしておいたもち米の、水を切ります。

 


f:id:kouyamatan:20180601000928j:image

 


f:id:kouyamatan:20180601001028j:image

 

準備は整いました。三角ちまきを作っていきます。一枚目の笹をくるりと漏斗の形にしてもち米を軽く詰め、ふたをして、二枚目の笹でさらにふたをします。そしてイグサで縛っていきます。

 


f:id:kouyamatan:20180601001353j:image

 


f:id:kouyamatan:20180601001502j:image

 

三角ちまきを作っている間に、大鍋に湯を沸かします。沸騰したらひとつかみ塩を入れます。そこへ、三角ちまきを入れていきます。

 


f:id:kouyamatan:20180601001711j:image

 

強火のまま沸騰させながら茹でること20分。串を通してみてスッと通れば、出来上がりです。

 


f:id:kouyamatan:20180601001844j:image

 

きなこをつけたり、醤油で食べたり。

 


f:id:kouyamatan:20180601001945j:image

 

わたしは、きなこをつけて食べるのが好きです。全部で385個、できました。もち米は六升使いました。家族はもちろん、親戚やお友だちに送ったりして、とても喜ばれました。

 

毎年恒例の、梅雨入り前の季節の味です。母から手ほどきを受けて、それを娘にも伝えました。娘は器用なので私よりもきれいに仕上げます。うらやましいなと思います。

 

伝承の味、また来年も作る予定です。